よくあるご質問
助成金の申請は自分でも出来ますか?
はい、申請は可能だと思います。
ただ、私どものホームページでご紹介している助成金の手続きはかなり複雑です。初めて申請される場合には、窓口へ何度も足を運ぶ覚悟が必要だろうと思います。
また、申請に不備があると、助成金がもらえなくなるケースもありますので、十分な注意も必要です。
金銭的な面での負担はありますが、社会保険労務士に依頼することで、多くの時間が節約でき、より確実に助成金をもらうことができるはずです。
ただ、私どものホームページでご紹介している助成金の手続きはかなり複雑です。初めて申請される場合には、窓口へ何度も足を運ぶ覚悟が必要だろうと思います。
また、申請に不備があると、助成金がもらえなくなるケースもありますので、十分な注意も必要です。
金銭的な面での負担はありますが、社会保険労務士に依頼することで、多くの時間が節約でき、より確実に助成金をもらうことができるはずです。
助成金は確実にもらえるのですか?
はい、助成金をもらうための条件をすべてクリアした場合は、確実にもらうことができます。
ただし、助成金を申請している間に、御社の事業計画に変更が生じ、条件のうち何かひとつでもクリアできないものが出てきた(例えば、採用するはずだった従業員を採用しなかった、購入するはずの物品を購入しなかった等)の場合には、助成金がもらえなくなるケースもあります。
申請をする前に十分に検討し、条件を確実にクリアできるかどうか判断してから申請に取り掛かりましょう。
事前の相談、検討の際には、社会保険労務士の知恵と経験がきっとお役に立つはずです。
ただし、助成金を申請している間に、御社の事業計画に変更が生じ、条件のうち何かひとつでもクリアできないものが出てきた(例えば、採用するはずだった従業員を採用しなかった、購入するはずの物品を購入しなかった等)の場合には、助成金がもらえなくなるケースもあります。
申請をする前に十分に検討し、条件を確実にクリアできるかどうか判断してから申請に取り掛かりましょう。
事前の相談、検討の際には、社会保険労務士の知恵と経験がきっとお役に立つはずです。
社会保険労務士に助成金の仕事を頼むと費用はどれくらいかかりますか?
助成金の申請を社会保険労務士に依頼した場合、助成金の種類や内容に応じて違いはありますが、10万円~20万円程度の着手金(助成金がもらえる、もらえないかに関わらず掛かります)と助成金の額の10%~20%程度の成功報酬が掛かるのが一般的です。
また、社会保険労務士との契約には、社会保険のお手続き全般なども合わせてお引き受けする顧問契約もあります。
顧問契約であれば、依頼される社会保険労務士によっても多少、異なりますが、お客様の会社の規模に応じて、月々2万円位からというのが報酬の目安となります。
依頼されるお客様の側から見れば、申請に掛かる費用は安い方が良いのは当然なのですが、社会保険労務士はモノではありません。
ですから、机やパソコンを選ぶときと比べると少し違う側面があるように思います。
助成金の申請ひとつをとってみても、どの社会保険労務士でも同じということはなく、知識の有無や経験の差が申請結果に影響する場合が少なからずあります。
また、何よりお客様と一緒に、顔を合わせ、膝を交えてお仕事を進めていくのですから、お客様が気に入られた社会保険労務士でなければ、上手くいかないのではないでしょうか?
実際に、依頼される場合には、コスト面だけを比較するのではなく、気軽に相談ができて親身になって会社の力になってくれるそんな社会保険労務士を選ばれる方が、結局はお得といえると思います。
人間のやることですから、相性もあると思います。
依頼される前に、必ずその社会保険労務士に会い、話をしてご自分の目で確かめられてから、依頼するかどうかをお決めになられることをお勧めいたします。
また、社会保険労務士との契約には、社会保険のお手続き全般なども合わせてお引き受けする顧問契約もあります。
顧問契約であれば、依頼される社会保険労務士によっても多少、異なりますが、お客様の会社の規模に応じて、月々2万円位からというのが報酬の目安となります。
依頼されるお客様の側から見れば、申請に掛かる費用は安い方が良いのは当然なのですが、社会保険労務士はモノではありません。
ですから、机やパソコンを選ぶときと比べると少し違う側面があるように思います。
助成金の申請ひとつをとってみても、どの社会保険労務士でも同じということはなく、知識の有無や経験の差が申請結果に影響する場合が少なからずあります。
また、何よりお客様と一緒に、顔を合わせ、膝を交えてお仕事を進めていくのですから、お客様が気に入られた社会保険労務士でなければ、上手くいかないのではないでしょうか?
実際に、依頼される場合には、コスト面だけを比較するのではなく、気軽に相談ができて親身になって会社の力になってくれるそんな社会保険労務士を選ばれる方が、結局はお得といえると思います。
人間のやることですから、相性もあると思います。
依頼される前に、必ずその社会保険労務士に会い、話をしてご自分の目で確かめられてから、依頼するかどうかをお決めになられることをお勧めいたします。
個人事業から法人化しますが、創業に関する助成金をもらえますか?
基本的には、創業にはあたらず助成金はもらえません。
ただし、個人事業のときに、人を雇っておらず、雇用保険に加入していないなど、一定の条件を満たした場合に、例外的にもらえるケースもあるようです。
その場合は、専門家である社会保険労務士にご相談されることをお勧めいたします。
ただし、個人事業のときに、人を雇っておらず、雇用保険に加入していないなど、一定の条件を満たした場合に、例外的にもらえるケースもあるようです。
その場合は、専門家である社会保険労務士にご相談されることをお勧めいたします。
税理士の先生が、決まっていません。紹介してもらえますか?
私どもでは、複数の税理士の先生と連携して事業を進めております。
御社のご要望に合った信頼できる先生をご紹介できると思います。
その他にも会社設立に必要な司法書士や行政書士との連携もございますので、必要に応じてお気軽にご相談ください。
御社のご要望に合った信頼できる先生をご紹介できると思います。
その他にも会社設立に必要な司法書士や行政書士との連携もございますので、必要に応じてお気軽にご相談ください。
会社設立にあたって、融資を受けたいのですが、相談に乗ってもらえますか?
申し訳ありません。
私どもでは、直接、ご融資の相談を受け付けてはおりません。
ただ、融資を扱える専門家として、行政書士の先生とも連携をしながら事業を進めておりますので、御社のニーズにあった信頼できる先生をご紹介させていただくことができると思います。
その他にも会社設立に必要な司法書士や税務の専門家である税理士との連携もございますので、必要に応じてお気軽にご相談ください。
ただ、融資を扱える専門家として、行政書士の先生とも連携をしながら事業を進めておりますので、御社のニーズにあった信頼できる先生をご紹介させていただくことができると思います。
その他にも会社設立に必要な司法書士や税務の専門家である税理士との連携もございますので、必要に応じてお気軽にご相談ください。
建設業の許可や介護保険の許可、人材派遣の許可などの申請はできますか?
はい。人材派遣の許認可については、私どもでお手続きできます。
また、その他の許可申請については、許可申請全般を扱える専門家として、行政書士の先生とも連携をしながら事業を進めておりますので、御社のニーズにあった信頼できる先生をご紹介させていただくことができると思います。
その他にも会社設立に必要な司法書士や税務の専門家である税理士との連携もございますので、必要に応じてお気軽にご相談ください。
また、その他の許可申請については、許可申請全般を扱える専門家として、行政書士の先生とも連携をしながら事業を進めておりますので、御社のニーズにあった信頼できる先生をご紹介させていただくことができると思います。
その他にも会社設立に必要な司法書士や税務の専門家である税理士との連携もございますので、必要に応じてお気軽にご相談ください。
大阪で事業を始めるのですが、対応していただけますか?
はい。現在、私どもでは、大阪、神戸、姫路、加古川、明石などの各地にお客様がございますが、これらすべてのお客様にご満足いただけるように全力を尽くしております。
申請手続きの際には、こちらからお伺いいたしますので、神戸までお越しいただく必要もありません。
(もちろんおこしいただいても結構です。)安心してご依頼ください。
申請手続きの際には、こちらからお伺いいたしますので、神戸までお越しいただく必要もありません。
(もちろんおこしいただいても結構です。)安心してご依頼ください。
セミナー情報
糟谷社会保険労務士事務所のブログ
- 2019年11月08日
- 3年ぶりの求人募集です。
- 2019年11月01日
- はじまりました。
- 2019年10月23日
- ポイントは社内で解決できるかどうかです。
- 2019年09月24日
- さようなら、WIN7
- 2019年09月12日
- あの世界のトヨタは、ここから始まった!
- 2019年09月04日
- なんでもやってみる
- 2019年07月22日
- 立派なもの作っていただきました。
- 2019年07月09日
- こんなの届きました。
- 2019年06月25日
- 選ばれました。
- 2019年04月25日
- 店を閉める勇気
糟谷社会保険労務士事務所の新着ニュース
- 2019.11.26
- 2020年3月26日(木)に神戸国際会館8階 804号室にて「アルバイトに賞与?契約社員に退職金?実践!同一労働同一賃金への対応~中小企業のための賃金制度の見直し~セミナーを開催致します。
- 2019.11.26
- 2020年3月10日(火)に尼崎経営者協会会議室にて「人事考課セミナーを開催致します。
- 2019.11.26
- 2020年1月21日(火)に尼崎経営者協会会議室にて「労働基準監督署の調査実態と対応のポイントセミナーを開催致します。
- 2019.10.1
- 2020年1月23日(木)に神戸国際会館7階 702号室にて「いよいよ法制化!パワハラ対策は経営にプラス効果セミナーを開催致します。
- 2019.7.29
- 2019年11月27日(水)に神戸国際会館8階 804号室にて「「「働き方改革」進んでいますか?明日から簡単に実践できる!労働時間管理術5つのポイント」セミナーを開催致します。
- 2019.7.29
- 2019年10月25日(金)に神戸商工会議所にて「「中小企業のための賃金見直し5つのポイント」セミナーを開催致します。
- 2019.6.3
- 2019年9月25日(水)に神戸国際会館8階 804号室にて「「わかる!人事・労務の実務ポイント」セミナーを開催致します。
- 2019.6.3
- 2019年8月28日(水)に神戸商工会議所にて「「サービス残業対策セミナー」セミナーを開催致します。
- 2019.4.1
- 2019年7月24日(水)に神戸国際会館8階 805号室にて「「主任、係長のための「伝える力」を鍛える実践型リーダーシップ研修」セミナーを開催致します。
- 2019.2.7
- 2019年5月30日(木)に神戸国際会館7階 702号室にて「「申請のポイントが分かる!今年活用したい助成金セミナー」セミナーを開催致します。
- 2018.12.3
- 2019年3月28日(木)に神戸国際会館7階 702号室にて「「労基署の調査にビクビクしない会社になる!労働基準監督署の調査の実態と対応のポイントセミナー」セミナーを開催致します。
- 2018.12.3
- 2019年2月26日(火)に神戸商工会議所 3階会議室にて「「中小企業のための賃金見直し5つのポイント」セミナーを開催致します。
- 2018.10.5
- 2019年1月24日(木)に神戸国際会館7階 703号室にて「「2019年4月スタート!中小企業のための『働き方改革』改正労働法セミナー」セミナーを開催致します。
- 2018.10.5
- 2018年12月14日(金)に尼崎経営者協会 会議室にて「「賃金・賞与・退職金セミナー」セミナーを開催致します。
- 2018.8.6
- 2018年11月29日(木)に神戸国際会館8階 804号室にて「「もう皆勤手当なんて払う時代は終わった?「同一労働同一賃金」対応セミナー」セミナーを開催致します。
- 2018.6.8
- 2018年9月27日(木)に神戸国際会館8階 804号室にて「「これだけは実行したい!中小企業のためのパワハラ対策5つのポイント」セミナーを開催致します。
- 2018.6.8
- 2018年9月6日(木)に神戸国際会館7階 702号室にて「「求人のヒントは不動産広告や婚活にあり!小さな会社だからできる求人大作戦!」セミナーを開催致します。
- 2018.6.8
- 2018年8月28日(火)に神戸商工会議所 3階会議室にて「「残業問題でお悩みの社長にぜひお伝えしたい!サービス残業対策」セミナーを開催致します。
- 2018.4.4
- 2018年7月26日(木)に神戸国際会館8階 805号室にて「「主任・係長のための「叱る力」を鍛える実践型リーダーシップ研修」セミナーを開催致します。
- 2018.2.5
- 2018年5月29日(火)に神戸国際会館8階 804号室にて「「申請のポイントが分かる!今すぐ活用できる助成金セミナー」セミナーを開催致します。
- 2017.12.5
- 2018年3月29日(木)に神戸国際会館8階 804号室にて「「こんなときどうする!7つの事例で考える『困った社員』への対応策」セミナーを開催致します。
- 2017.12.5
- 2018年2月22日(木)に神戸商工会議所3階会議室にて「「中小企業のための賃金見直し5つのポイント」」セミナーを開催致します。
- 2017.12.5
- 2018年2月19日(月)に尼崎経営者協会 会議室にて「「給与制度の考え方・見直し方」」セミナーを開催致します。
- 2017.11.6
- 2017年12月6日(水)に神戸国際会館9階にて「「小さな会社だからできる求人大作戦!」 出版記念特別講演会」を開催致します。
- 2017.10.7
- 2018年1月25日(木)に神戸国際会館7階 702号室にて「どうなる?労働基準法改正「働き方改革」待ったなし!「残業720時間」」セミナーを開催致します。
- 2017.8.7
- 2017年11月28日(火)に神戸国際会館7階 703号室にて「会社の業績は「人」で9割決まる!社長・幹部のための人材育成7つの心得」セミナーを開催致します。
- 2017.8.7
- 2017年10月13日(金)に神戸商工会議所 3階会議室にて「中小企業こそ取り組みたい!人材不足を解消し、業績を伸ばす女性活躍企業の作り方」セミナーを開催致します。
メディア掲載のご紹介
2018.10.25
月刊経理ウーマン(2018年11月号)に糟谷が寄稿した原稿が掲載されました。2018.5.1
月刊経理ウーマン5月号に糟谷が寄稿した原稿が掲載されました2018.1.23
月刊社労士(2018年1月号)の「会員の制作物の紹介」に掲載されました。2018.1.15
労働新聞(1月15日発売)の書評コーナー「労務書」に掲載されました。2015.12.25
「月刊経理ウーマン(2015/12/20発売号)」に特集記事が掲載されました。2015.10.30
神戸商工会議所の機関誌「神戸商工だより 2015年11月号」に記事が掲載されました。2011.6.4
月刊誌「近代中小企業」の6月号に寄稿した原稿が掲載されました。2010.4.24
「労働新聞」(平成22年4月26日発行)に記事が掲載されました。2008.9.8
物流WEEKLYにて「名ばかり管理職」対策小冊子が紹介されました。2008.8.26
「ズバリ!実在賃金」を神戸新聞に紹介されました。